インターネットやPC同士で将棋ができる無料のゲームがありました。
「インターとねりこ【将棋】」というもので
人同士の登録はもちろん、
アドイン・アプリケーション登録というものをすると
コンピュータとの対局ができるようになるそうです。
特徴としては
・手合い割は平手~十枚落まで設定できる
・持ち時間の設定が可能(秒読み時間も設定可)
・対局結果を柿木将棋の棋譜形式およびとねりこ小屋の棋譜形式で保存することができる
・対局者間でのチャットができる
などがあるようです。
推奨OSはWIndows95とNTになっていました。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se059108.html
2006年03月28日
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:インターとねりこ【将棋】
将棋無料ゲーム:インターとねりこ【将棋】
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:デスクトップ将棋
将棋無料ゲーム:デスクトップ将棋
デスクトップ将棋という、面白い無料の勝利ソフトがありました。
なんと、「壁紙とアイコンを使ってデスクトップで将棋をしよう」
というコンセプトのソフトです。
今までにないアプローチの将棋ソフトですよね。
付属の壁紙を張り付ければいつでもデスクトップで将棋ができるそうです。
本格的な将棋ではなく、ちょっとお手軽にやりたいなんていう方にはよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se186913.html
なんと、「壁紙とアイコンを使ってデスクトップで将棋をしよう」
というコンセプトのソフトです。
今までにないアプローチの将棋ソフトですよね。
付属の壁紙を張り付ければいつでもデスクトップで将棋ができるそうです。
本格的な将棋ではなく、ちょっとお手軽にやりたいなんていう方にはよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se186913.html
2006年03月27日
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:Bonanza
将棋無料ゲーム:Bonanza
無料の将棋ソフトで、「Bonanza」というソフトがありました。
Bonanzaってどういう意味なのでしょうね。
「コンピュータ将棋プログラム」という形で配布されており
特徴としては、対戦中に読み筋、形勢の優劣評価値を見ることができるようです。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se368238.html
Bonanzaってどういう意味なのでしょうね。
「コンピュータ将棋プログラム」という形で配布されており
特徴としては、対戦中に読み筋、形勢の優劣評価値を見ることができるようです。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se368238.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:将棋外伝
将棋無料ゲーム:将棋外伝
無料の将棋ゲームとして、将棋外伝というソフトがありましたので
ご紹介しますね。
「本格コンピュータ対戦将棋」
という見出しで紹介されてます。
神戸電子専門学校の方がこのフリーの将棋ゲームを作った方のようで
コンピュータの思考に、こだわりがあるようです。
推奨の動作環境はWindowxXPと、Me、98と書いて有りました。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se335216.html
ご紹介しますね。
「本格コンピュータ対戦将棋」
という見出しで紹介されてます。
神戸電子専門学校の方がこのフリーの将棋ゲームを作った方のようで
コンピュータの思考に、こだわりがあるようです。
推奨の動作環境はWindowxXPと、Me、98と書いて有りました。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se335216.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:初心者用将棋2004
将棋無料ゲーム:初心者用将棋2004
今回、ご紹介する無料の将棋ソフトは「初心者用将棋2004」というソフトです。
名前からして、比較的最近のフリーソフトのようですね。
そのため、推奨されている対応OSがWindowsXPのみとなっています。
見出しは「初心者用のコンピューター対戦将棋」という形で書かれていましたが
操作説明が画面に出ていて、ルプやマニュアルを読まれない方もできるというのは良いですね!
私も最近のゲームをやると、やたらとシステムが複雑で
説明書を読むのが面倒くさいということがあるのですが、
そういう方にとってもよいのではないでしょうか。
また、コンピュータの考え方を
守り重視にしているそうで、
将棋をさす方は、「どうやって詰ますか?」
という楽しみ方があり、
そういう意味でも自分に負けが少ないことから
将棋初心者にとってはよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/winnt/game/se349913.html
名前からして、比較的最近のフリーソフトのようですね。
そのため、推奨されている対応OSがWindowsXPのみとなっています。
見出しは「初心者用のコンピューター対戦将棋」という形で書かれていましたが
操作説明が画面に出ていて、ルプやマニュアルを読まれない方もできるというのは良いですね!
私も最近のゲームをやると、やたらとシステムが複雑で
説明書を読むのが面倒くさいということがあるのですが、
そういう方にとってもよいのではないでしょうか。
また、コンピュータの考え方を
守り重視にしているそうで、
将棋をさす方は、「どうやって詰ますか?」
という楽しみ方があり、
そういう意味でも自分に負けが少ないことから
将棋初心者にとってはよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/winnt/game/se349913.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:きのあ将棋
将棋無料ゲーム:きのあ将棋
無料の将棋ゲームとして、「きのあ将棋」というものがありました。
見出しとしては「変化に富んだ棋力・棋風のコンピュータ棋士との対局将棋ソフト」
と記述されていましたが、
説明を読んでみますと、主機能として
・各コンピュータ棋士との対局
・駒落ち等の手合い割の対応
・棋譜閲覧(読込:csa/kif 書込:csa)
があるようです。
またこれは、大きな特徴ではないか!
と思ったのが、思考ファイルを改造することができるそうです。
これにより、オリジナルのコンピュータ棋士も作成可能ということで
自分の作ったコンピュータ棋士を友人に対戦してもらうなんていう
遊び方もありかもしれませんね!
動作は、WindowsXP、WindowsMe、Windows2000、Windows98、Windows95と
書いて有りましたのでWindowsであれば動くのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se334718.html
見出しとしては「変化に富んだ棋力・棋風のコンピュータ棋士との対局将棋ソフト」
と記述されていましたが、
説明を読んでみますと、主機能として
・各コンピュータ棋士との対局
・駒落ち等の手合い割の対応
・棋譜閲覧(読込:csa/kif 書込:csa)
があるようです。
またこれは、大きな特徴ではないか!
と思ったのが、思考ファイルを改造することができるそうです。
これにより、オリジナルのコンピュータ棋士も作成可能ということで
自分の作ったコンピュータ棋士を友人に対戦してもらうなんていう
遊び方もありかもしれませんね!
動作は、WindowsXP、WindowsMe、Windows2000、Windows98、Windows95と
書いて有りましたのでWindowsであれば動くのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se334718.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:戦棋
将棋無料ゲーム:戦棋
今日も将棋の無料ゲームをご紹介しますね。
今日ご紹介する将棋の無料ゲームは「戦棋」というフリーソフトです。
見出しで「将棋のバージョンアップ!?シミュレーションとの融合!」
という説明文を見て、クリックしてみたのですが
この将棋ゲームの詳細をみてみますと
特徴は、コンピュータと行なえる将棋だけでなく、
人と人との将棋(つまり将棋盤がなくてもPCがあれば遊べる?)
ということと、
ストーリーを使った「戦記」というものがあるそうです。
動作は動作はWindowsXPを推奨しているようですね。
ただPCとの将棋対戦にあきてしまった方には
このような将棋ゲームもよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/winnt/game/se317513.html
今日ご紹介する将棋の無料ゲームは「戦棋」というフリーソフトです。
見出しで「将棋のバージョンアップ!?シミュレーションとの融合!」
という説明文を見て、クリックしてみたのですが
この将棋ゲームの詳細をみてみますと
特徴は、コンピュータと行なえる将棋だけでなく、
人と人との将棋(つまり将棋盤がなくてもPCがあれば遊べる?)
ということと、
ストーリーを使った「戦記」というものがあるそうです。
動作は動作はWindowsXPを推奨しているようですね。
ただPCとの将棋対戦にあきてしまった方には
このような将棋ゲームもよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/winnt/game/se317513.html
2006年03月24日
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:将棋道場
将棋無料ゲーム:将棋道場
ダウンロードタイプの将棋ゲームです。
動作は、Windows98、Windows95、WindowsNTを推奨しているようで
主な特徴・機能は以下のようなものがあるようです。
・対局棋譜と詰将棋という2種類のデータタイプに分類
・データベースによる棋譜・詰将棋・定跡管理
・対局者や指定局面等さまざまな条件を指定してのデータベース検索
・検索条件を複数保存可能
・棋譜の鑑賞
・棋譜の作成や編集
・KIF形式などの棋譜ファイルからの入力、CSA形式ファイル出力
・定跡の作成と編集、ファイルからの登録
・棋譜や局面の印刷
・詰将棋の解図(双玉対応なので実戦局面解析可能)
機能豊富ですが、最後の詰将棋の解図があるのはよいですね。
詰将棋をコンピュータで管理・研究したい方に最適なソフトウェアと書かれていたのですが
将棋をやる側だけでなく、将棋ゲームを作ってみたいという方にもよいのかもしれません。
また定跡機能というものがあり、
電子将棋盤を動かしながらその局面以下の
定跡手順をリアルタイムにツリー表示をするそうです。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se076401.html
動作は、Windows98、Windows95、WindowsNTを推奨しているようで
主な特徴・機能は以下のようなものがあるようです。
・対局棋譜と詰将棋という2種類のデータタイプに分類
・データベースによる棋譜・詰将棋・定跡管理
・対局者や指定局面等さまざまな条件を指定してのデータベース検索
・検索条件を複数保存可能
・棋譜の鑑賞
・棋譜の作成や編集
・KIF形式などの棋譜ファイルからの入力、CSA形式ファイル出力
・定跡の作成と編集、ファイルからの登録
・棋譜や局面の印刷
・詰将棋の解図(双玉対応なので実戦局面解析可能)
機能豊富ですが、最後の詰将棋の解図があるのはよいですね。
詰将棋をコンピュータで管理・研究したい方に最適なソフトウェアと書かれていたのですが
将棋をやる側だけでなく、将棋ゲームを作ってみたいという方にもよいのかもしれません。
また定跡機能というものがあり、
電子将棋盤を動かしながらその局面以下の
定跡手順をリアルタイムにツリー表示をするそうです。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se076401.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:K-Shogi
将棋無料ゲーム:K-Shogi
無料の将棋ゲームでは一番有名な将棋ゲームかもしれませんね。
私もダウンロードして、何度も遊びました。
K-Shogiというゲームです。
Vectorにもお勧めに登録されているソフトです。
見出しは
「コンピュータの思考過程を見たり、棋譜を解析したりといったことが可能な対局将棋ソフト。次の一手回答や詰め将棋回答などの多彩な機能を備え、棋力アップに役立つ。」
という形で掲載されていますが、
私がやった感じでは他の将棋ソフトよりも強い感じがして楽しめました。
この無料将棋ゲームの特徴は
・好みに合わせてコンピュータのレベルや戦法、駒落ちなどを細かく指定できる
・アウトプットウィンドウの情報をもとに将棋の定跡を覚えて、棋力アップを図れる
・棋譜を読み込んで続きを指したり、解析して指し手を研究したりできる
・気軽に将棋を楽しめ、初心者の将棋学習にも最適
など挙げられていますが、まさにそのとおりで強さが選べることから
初心者の方でも将棋が楽しめるのではと思います。
さらに、Windows XP/Me/2000/98/95/NTと幅広いWindowsで遊べますのでこれも良いですね!
http://www.vector.co.jp/games/review/1099/1099.html
私もダウンロードして、何度も遊びました。
K-Shogiというゲームです。
Vectorにもお勧めに登録されているソフトです。
見出しは
「コンピュータの思考過程を見たり、棋譜を解析したりといったことが可能な対局将棋ソフト。次の一手回答や詰め将棋回答などの多彩な機能を備え、棋力アップに役立つ。」
という形で掲載されていますが、
私がやった感じでは他の将棋ソフトよりも強い感じがして楽しめました。
この無料将棋ゲームの特徴は
・好みに合わせてコンピュータのレベルや戦法、駒落ちなどを細かく指定できる
・アウトプットウィンドウの情報をもとに将棋の定跡を覚えて、棋力アップを図れる
・棋譜を読み込んで続きを指したり、解析して指し手を研究したりできる
・気軽に将棋を楽しめ、初心者の将棋学習にも最適
など挙げられていますが、まさにそのとおりで強さが選べることから
初心者の方でも将棋が楽しめるのではと思います。
さらに、Windows XP/Me/2000/98/95/NTと幅広いWindowsで遊べますのでこれも良いですね!
http://www.vector.co.jp/games/review/1099/1099.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:HUHUHU将棋
将棋無料ゲーム:HUHUHU将棋
無料でできる将棋ゲームとして、HUHUHU将棋というものがあります。
Vectorのページに掲載されています。
見出しは、「平手から歩三兵まである超初心者向きの対戦コンピュータ将棋」
という形で、初心者向けの将棋ゲームで
Windows95とWindows98推奨になっています。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se275172.html
Vectorのページに掲載されています。
見出しは、「平手から歩三兵まである超初心者向きの対戦コンピュータ将棋」
という形で、初心者向けの将棋ゲームで
Windows95とWindows98推奨になっています。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se275172.html