2006年03月28日
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:インターとねりこ【将棋】
将棋無料ゲーム:インターとねりこ【将棋】
「インターとねりこ【将棋】」というもので
人同士の登録はもちろん、
アドイン・アプリケーション登録というものをすると
コンピュータとの対局ができるようになるそうです。
特徴としては
・手合い割は平手~十枚落まで設定できる
・持ち時間の設定が可能(秒読み時間も設定可)
・対局結果を柿木将棋の棋譜形式およびとねりこ小屋の棋譜形式で保存することができる
・対局者間でのチャットができる
などがあるようです。
推奨OSはWIndows95とNTになっていました。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se059108.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード:中国将棋) ⇒ 将棋無料ゲーム:下棋(中国将棋)
将棋無料ゲーム:下棋(中国将棋)
中国将棋の無料ゲームがあったのでご紹介します。
ソフトの名前は「下棋(中国将棋) 」と言います。
入門者が中国将棋(CHINESE CHESS)の概略を知るために作られたソフトで、
下棋は、ヒャーキと読み、中国将棋のこと指し
世界最大の競技人口を持つ将棋と言われ、
日本の将棋や西洋のチェスとも共通点があり、興味深いゲームだそうです。
この下棋(中国将棋)には入門者が中国将棋の概略を知るために作られたもので
人間同士の対局やコンピュータとの対局が楽しめるそうです。
推奨OSはWindows98 Windows95と書いてありました。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se108904.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード:はさみ将棋) ⇒ 将棋無料ゲーム:HASAMI
将棋無料ゲーム:HASAMI
その1つにはさみ将棋があります。
子供の頃、はさみ将棋もよくやりましたが、これがアツイんですよね!
本将棋のルールを知らなくてもはさみ将棋なら、
ただ単純にはさむだけで、簡単にできるので
単純明快、そして面白いです。
そんな、はさみ将棋の無料ゲームがありました。
名前も「HASAMI」
人vs人との対戦や、
人vsコンピュータ
コンピュータvsコンピュー
も可能です。
ただ、推奨OSがWIndows3.1!!!
このOSを今使っている方はほとんどいないですよね。
他のWIndowsで動くかわかりませんが、
はさみ将棋に興味がある方はぜひ試してみてください。
あとは、VatualPCやVmwareなどにWindows3.1を入れて
エミュレータで動かすという方法はありますよね。
確か、私も実家で昔Windows3.1を使っていたのですが
OSのディスク捨てちゃったかなぁ。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win31/game/se006390.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:デスクトップ将棋
将棋無料ゲーム:デスクトップ将棋
なんと、「壁紙とアイコンを使ってデスクトップで将棋をしよう」
というコンセプトのソフトです。
今までにないアプローチの将棋ソフトですよね。
付属の壁紙を張り付ければいつでもデスクトップで将棋ができるそうです。
本格的な将棋ではなく、ちょっとお手軽にやりたいなんていう方にはよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se186913.html
2006年03月27日
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:Bonanza
将棋無料ゲーム:Bonanza
Bonanzaってどういう意味なのでしょうね。
「コンピュータ将棋プログラム」という形で配布されており
特徴としては、対戦中に読み筋、形勢の優劣評価値を見ることができるようです。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se368238.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード:軍人将棋) ⇒ 将棋無料ゲーム:ADV軍人将棋
将棋無料ゲーム:ADV軍人将棋
ソフトの名前は「ADV軍人将棋」と言います。
軍人将棋は、名前は知ってはいるのですが
やったことは一度もないのですよね。
まさか無料ゲームで軍人将棋があるとは知りませんでした。
軍人将棋とは
1)先に相手の司令部というところについたほうが勝ちである。
2)こまの表にはこまの名前が書いてあるがこまを裏にして相手に何のこまか
わからない状態にして遊ぶ。
3)こまにはそれぞれ16種の階級があり、それに応じてこま同士の勝敗が決まる。
4)負けたこまは相手の持ちこまになることはなく、2度と盤上には出せない
というルールがあるようです。
持ち駒が使えないというところは、チェスに似たところがありますよね。
(チェスは持っているので、やり方はわかるのですが)
このADV軍人将棋は、
「バラエティ豊かで初心者も安心な軍人将棋」という見出しが書かれていました。
軍人将棋をご存知の方はやってみてはどうでしょうか。
推奨の動作環境はWindowsMe、Windows98、Windows95と書いて有りました。
ADV軍人将棋
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se139109.html
ちなみに、軍人将棋の説明をの参考サイト
http://www.gp.uec.ac.jp/elecon/2004electronics-contest/work_18/work_18_about.htm
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(オンライン) ⇒ 将棋無料ゲーム:仮想世界 将棋ネット対局 ロビー
将棋無料ゲーム:仮想世界 将棋ネット対局 ロビー
探せばまだあるものですね。
今日ご紹介するのは、「仮想世界 将棋ネット対局 ロビー」というものです。
昔のブラウザのゲームというのは、Javaアプレットなどが必要だったのですが
この将棋はJavaアプレットのインストールも不要のようです。
URLをみたところ、サーブレットを使っている将棋ゲームのようですね。
(Javaアプレットは自分のPC(クライアントPC)で動くのに対し、
Javaサーブレットはサーバー側にJavaが動けば、自分のPC(クライアントPC)は
何もしなくても動く)
他のオンライン将棋と同じで、ハンドルネームとパスワードを入れて参加するタイプで
対戦相手募集ボタンを押すと申込有無確認待ちになり、
承認ボタンを押した場合は、自動的に対局場にいき、対戦をするという形になっているようです。
http://virtualworld.homeip.net/servlet/shogi.Robby
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(オンライン) ⇒ 将棋無料ゲーム:対戦将棋
将棋無料ゲーム:対戦将棋
名前のとおり、対戦型の将棋です。
ブラウザは Netscape 3.0 以上もしくは IE 4.0 以上のブラウザなので
ほとんどのブラウザであれば動くのではないでしょうか。
新規登録で、ユーザー名とパスワードを登録して行なうようです。
プログラムの都合上、打ち歩詰めが容認される
(本来は、持ち駒の歩を打って一手で相手の玉を詰ますのは反則)
というものがあるようです。
http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/game/taisenshogi/
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(オンライン) ⇒ 将棋無料ゲーム:ザ・グレート将棋(オンライン)
将棋無料ゲーム:ザ・グレート将棋(オンライン)
まず、自分のニックネームと級(段)を入れて、
クリックをすると、サブウィンドが出て、サーバーに接続され
右側にあるリストに現在接続している棋士たちの一覧が表示されます。
誰かと対戦するには、棋士たちの一覧から対戦したい相手をマウスでクリックし、
TAISENボタンを押し、相手が対戦OKすれば、対戦開始できるという
将棋ソフトです。これを使うと場所など気にせず
沖縄の方と北海道の方が将棋で対決なんていうのもできますよね。
さらにWindows版だけでなく、Mac版もありましたので、
これは嬉しいですよね!
http://www.greatshogi.com/
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:将棋外伝
将棋無料ゲーム:将棋外伝
ご紹介しますね。
「本格コンピュータ対戦将棋」
という見出しで紹介されてます。
神戸電子専門学校の方がこのフリーの将棋ゲームを作った方のようで
コンピュータの思考に、こだわりがあるようです。
推奨の動作環境はWindowxXPと、Me、98と書いて有りました。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se335216.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:初心者用将棋2004
将棋無料ゲーム:初心者用将棋2004
名前からして、比較的最近のフリーソフトのようですね。
そのため、推奨されている対応OSがWindowsXPのみとなっています。
見出しは「初心者用のコンピューター対戦将棋」という形で書かれていましたが
操作説明が画面に出ていて、ルプやマニュアルを読まれない方もできるというのは良いですね!
私も最近のゲームをやると、やたらとシステムが複雑で
説明書を読むのが面倒くさいということがあるのですが、
そういう方にとってもよいのではないでしょうか。
また、コンピュータの考え方を
守り重視にしているそうで、
将棋をさす方は、「どうやって詰ますか?」
という楽しみ方があり、
そういう意味でも自分に負けが少ないことから
将棋初心者にとってはよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/winnt/game/se349913.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:きのあ将棋
将棋無料ゲーム:きのあ将棋
見出しとしては「変化に富んだ棋力・棋風のコンピュータ棋士との対局将棋ソフト」
と記述されていましたが、
説明を読んでみますと、主機能として
・各コンピュータ棋士との対局
・駒落ち等の手合い割の対応
・棋譜閲覧(読込:csa/kif 書込:csa)
があるようです。
またこれは、大きな特徴ではないか!
と思ったのが、思考ファイルを改造することができるそうです。
これにより、オリジナルのコンピュータ棋士も作成可能ということで
自分の作ったコンピュータ棋士を友人に対戦してもらうなんていう
遊び方もありかもしれませんね!
動作は、WindowsXP、WindowsMe、Windows2000、Windows98、Windows95と
書いて有りましたのでWindowsであれば動くのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se334718.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:戦棋
将棋無料ゲーム:戦棋
今日ご紹介する将棋の無料ゲームは「戦棋」というフリーソフトです。
見出しで「将棋のバージョンアップ!?シミュレーションとの融合!」
という説明文を見て、クリックしてみたのですが
この将棋ゲームの詳細をみてみますと
特徴は、コンピュータと行なえる将棋だけでなく、
人と人との将棋(つまり将棋盤がなくてもPCがあれば遊べる?)
ということと、
ストーリーを使った「戦記」というものがあるそうです。
動作は動作はWindowsXPを推奨しているようですね。
ただPCとの将棋対戦にあきてしまった方には
このような将棋ゲームもよいのではないでしょうか。
http://www.vector.co.jp/games/soft/winnt/game/se317513.html
2006年03月24日
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:将棋道場
将棋無料ゲーム:将棋道場
動作は、Windows98、Windows95、WindowsNTを推奨しているようで
主な特徴・機能は以下のようなものがあるようです。
・対局棋譜と詰将棋という2種類のデータタイプに分類
・データベースによる棋譜・詰将棋・定跡管理
・対局者や指定局面等さまざまな条件を指定してのデータベース検索
・検索条件を複数保存可能
・棋譜の鑑賞
・棋譜の作成や編集
・KIF形式などの棋譜ファイルからの入力、CSA形式ファイル出力
・定跡の作成と編集、ファイルからの登録
・棋譜や局面の印刷
・詰将棋の解図(双玉対応なので実戦局面解析可能)
機能豊富ですが、最後の詰将棋の解図があるのはよいですね。
詰将棋をコンピュータで管理・研究したい方に最適なソフトウェアと書かれていたのですが
将棋をやる側だけでなく、将棋ゲームを作ってみたいという方にもよいのかもしれません。
また定跡機能というものがあり、
電子将棋盤を動かしながらその局面以下の
定跡手順をリアルタイムにツリー表示をするそうです。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se076401.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:K-Shogi
将棋無料ゲーム:K-Shogi
私もダウンロードして、何度も遊びました。
K-Shogiというゲームです。
Vectorにもお勧めに登録されているソフトです。
見出しは
「コンピュータの思考過程を見たり、棋譜を解析したりといったことが可能な対局将棋ソフト。次の一手回答や詰め将棋回答などの多彩な機能を備え、棋力アップに役立つ。」
という形で掲載されていますが、
私がやった感じでは他の将棋ソフトよりも強い感じがして楽しめました。
この無料将棋ゲームの特徴は
・好みに合わせてコンピュータのレベルや戦法、駒落ちなどを細かく指定できる
・アウトプットウィンドウの情報をもとに将棋の定跡を覚えて、棋力アップを図れる
・棋譜を読み込んで続きを指したり、解析して指し手を研究したりできる
・気軽に将棋を楽しめ、初心者の将棋学習にも最適
など挙げられていますが、まさにそのとおりで強さが選べることから
初心者の方でも将棋が楽しめるのではと思います。
さらに、Windows XP/Me/2000/98/95/NTと幅広いWindowsで遊べますのでこれも良いですね!
http://www.vector.co.jp/games/review/1099/1099.html
将棋無料ゲーム ⇒ 無料将棋ゲーム(ダウンロード) ⇒ 将棋無料ゲーム:HUHUHU将棋
将棋無料ゲーム:HUHUHU将棋
Vectorのページに掲載されています。
見出しは、「平手から歩三兵まである超初心者向きの対戦コンピュータ将棋」
という形で、初心者向けの将棋ゲームで
Windows95とWindows98推奨になっています。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se275172.html
将棋無料ゲーム ⇒ 将棋無料ゲームとは ⇒ 将棋無料ゲームとは
将棋無料ゲームとは
私は将棋が大好きです。
幼稚園のときに祖父に将棋を教えてもらい
小学校、中学校はよく友達と将棋をしました。
NHKの将棋番組もよく見ましたし、
将棋の本も持っていました。
またファミコンの将棋ソフトも何本か持っていて
(内藤九段とかディスクシステムの将棋ゲーム持っていました)
将棋が大好きでした。
将棋というのは、やっぱり人とやるのが一番面白いとは思うのですが
なかなか相手がいないというときありますよね。
しかしどうしても将棋がやりたい、そう思うことあります。
ネットで探してみると、無料の将棋ゲームが結構あるのですよね。
この「将棋無料ゲーム」では無料の将棋ゲームを紹介するサイトです。
また将棋好きのコミュニケーションとして、サイトを活用してもらえれば嬉しいので
コメントなどもお気軽に書き込みくださいね。
2006年03月23日
将棋無料ゲーム ⇒ 将棋本0001-0100 ⇒ ホントに勝てる四間飛車―先崎式将棋レクチャー&トーク
ホントに勝てる四間飛車―先崎式将棋レクチャー&トーク
ホントに勝てる四間飛車―先崎式将棋レクチャー&トーク | |
Amazonレビューより 【四間飛車でアマ初段を目指す】本書はタイトルの通り、四間飛車でアマ初段を目指したい人に適している。大変見やすく、すばらしい書ではあるが、星を一つ減点した。その理由は、対右四間飛車と対早仕掛けの郷田新手について書かれていない事。対右四間飛車はアマ初段を目指す方であれば、絶対に相手にしなければならない戦法であるし、対早仕掛けは郷田新手が現れる一歩手前(自陣飛車を打つ場面)で終わっており、その時点で四間飛車側有利と本書では書かれている。実際は新手により若干四間飛車側不利であり、この変化もアマ初段クラスでは当然出てくる。しかし四間飛車入門書には最適ですので、これから四間飛車を指したいと思っていらっしゃる方は絶対買って損のない本です。 四間飛車を指し始めるのにもってこいの本でした四間飛車を始めようとあれこれ将棋の本を物色しましたが、中〜上級者向けが多く、初歩的な事柄が書いてある本が意外と少ないと思っていました。何で居飛車側の左美濃は天守閣が多いのか?とか船囲いは金を上がっておくのか?なぜ穴熊に堅さ負けしてしまうのかなど、素朴な疑問を常に持っていました。P本書はそういった初心者にありがちな疑問点を分かりやすく説明し、且つ、対棒銀、早仕掛け、左美濃、オーソドックスな穴熊攻略など、もっともありがちな対抗形での戦い方の指針を分かりやすく、簡潔に説明しており非常に参考になりました 四間飛車で勝つためのイメージができるこれまでの定跡本にはない、勝つためのコツ、イメージ、大局観、考えた方を非常にわかりやすく説明している。今まで何冊も定跡本を読んでもなかなか身につかなかった、「なぜそう指すべきなのか」を、筆者の独特の文章で非常にわかりやすく書かれており、まさにレクチャーを受けているような感覚でスラスラと理解できる。特に、初段前後のレベルに対するお勧めの指し方が明確なので、実戦でもこうすれば勝てるはずという自信を持って指せるようになること請け合い。続刊が待たれる。 Amazonで詳しく見る 先崎 学 販売価格 ¥ 1,365/ 定価 ¥ 1,365/ 中古価格 ¥800 発売日 2002/12 在庫情報 通常1〜2週間以内に発送 | ![]() |
将棋無料ゲーム ⇒ 将棋本0001-0100 ⇒ 聖(さとし)の青春
聖(さとし)の青春
聖(さとし)の青春 | |
Amazonレビューより 子供にも、そして親にもこのような作品を青い鳥小説・文庫が総ルビで出版している意義はきわめて高いと思います。対象年齢は「小学校上級から」。学校や塾での勉強に目的を失ったり、スポーツやお稽古事でも岐路に差し掛かる、大人ではないけれども大人の世界が垣間見れる年令。「聖の青春」はそんな子供たちに、そして大人にも是非読んでもらいたい本です。彼をとりまく有名無名の人々とのエピソードにさまざまな「愛」が散りばめられているのが非常に印象的です。 東の羽生、西の村山1998年8月、大好きな村山棋士の訃報に接したとき、愕然とした。そのわずか4ヶ月前、同年3月末放映のNHK杯戦決勝、対羽生戦。もう盤上にほとんど駒がいなくなった激闘は、解説者が村山の勝ちを宣言した瞬間、勝利は村山の手からするりとこぼれ落ちた。羽生の玉頭に歩を打っていれば村山の勝ちであった。また、あのワクワクするような名局を見せてくれると思っていた矢先に村山は力尽きてしまった。齋藤孝氏も絶賛しているように、本書は涙無しには読めない。しかしそれはただ悲しい涙ではない。彼は女を抱くことなく死んだが、沢山の友達と酒を酌み交わせ、いい師匠と寝起きを共に出来、うらやましいような青春を謳歌できていたことを本書で知り、よかったよかったと安堵の涙が止まらないのである。 たしかなひと足ずつ大好きだった将棋の棋士、村山聖さんが亡くなったことを知ったときは、足が止まって、しばらく動けなかったくらいです。この本を読んだとき、大好きだったという思い入れがある分、エピソードのひとつずつが重く、切実に迫ってきて大変だったのを思いだします。なんていうか、やるせないような、取り返しのつかない、たまらなくせつない気持ちを押さえることのできない本です。1ページごとに、村山さんの辿ったまっすぐな思いの道のりに打たれます。 Amazonで詳しく見る 大崎 善生 販売価格 / 定価 ¥ 756/ 中古価格 ¥2,549 発売日 2003/04 在庫情報 | ![]() |
将棋無料ゲーム ⇒ 将棋本0001-0100 ⇒ 四間飛車の急所 (4) 最強の4一金型
四間飛車の急所 (4) 最強の4一金型
四間飛車の急所 (4) 最強の4一金型 | |
Amazonレビューより 級位者は_手を出さないように2巻3巻を呼んだ方は本書は違和感を感じるかもしれない。というのも有段者ですら理解するのに難しい本になっている。棒銀には△32金とあがり攻めをシャットアウトして41から21飛車と回って2筋を逆襲する手や、中飛車にする手、早仕掛けには41金のまま玉頭銀などなど、バリエーションに富んでいることは認めるが、前巻までを読んだ方はまず指そうと思わないだろう。一言付け加えると、前巻までは先手番でも充分使えたがこの本は先手番では指したくないというのが個人的な感想だ。手待ちにする一手を他に使いたい。220ページ程あるが半分は実戦譜なのだがこの実戦譜は読んでいて面白い。勝った棋譜、負けた棋譜をバランスよく載せている 待望の新刊四間飛車の急所シリーズ待望の新刊。4巻では藤井九段も愛用している4一金型が解説されている。元来4一金型は大山名人が相手の研究を外すために使っていたが、現在ではぎりぎりまで動かさないで相手の動きを制限するという形。振り飛車党の方は必須の本です。 四間飛車の対急戦のオプションこのシリーズの対居飛車急戦の最後の巻だろうと思われます。(推測)第1巻で概要 第2巻、第3巻で対居飛車急戦の本筋的なところを詳細この第4巻では、バリエーションのある△43銀、△41金型で待つ指し方を詳細に解説しています。すなわち先手が▲57銀左型急戦できた場合 居飛車には棒銀、ナナメ棒銀、▲45歩戦法、鷺宮戦法を選べる選択権があります。従来先に△52金左と上がっていた場合 後手は、△12香(有力)、△54歩、△64歩、△43銀を選べますが先手もこれらに対してある程度の研究で向かっていけます。(解説した棋書も多い)これに対して△41金、△43銀型で待って▲57銀左戦法を取った場合 後手は、△54歩、△64歩、△12香、△32金と変化できます。これらは、今までのパターンと違って居飛車に的を絞らせない指し方です。この4パターンをいろいろな居飛車の急戦に対しての指し方を詳細に解説しています。バリエーションを増やすにはもってこいです。本の中でも述べられていますがどれが最善手かというよりは、自分にあった指し方がその人の最善手ですと。実戦例(実戦での応用)も13例(巻末には13全棋譜)解説されいて参考になります。テレビの解説を聞いてもよくわかると思うのですが藤井さんは研究を人一倍されてきた人なのでその理論的な解説は定評があります。是非応援したいものです。 Amazonで詳しく見る 藤井 猛 販売価格 ¥ 1,470/ 定価 ¥ 1,470/ 中古価格 ¥1,250 発売日 2005/03/05 在庫情報 通常24時間以内に発送 | ![]() |